スクラム冬の陣2017 ~みんなで学ぶスクラム〜 に参加しました

2017/1/14開催のスクラム冬の陣2017 ~みんなで学ぶスクラム~に参加しました。サイト

参加セッション
  • A2:20分でスクラム入門 ステップ・バイ・ステップ(守田 憲司 氏)
  • A3:Scrumを使うと本当に成長できるの?(土肥 拓生 氏)
  • A4:多様な働き方をするチームでスクラムを実践してみた(長南 理恵 氏)
  • A5:お悩み解決!持ってて損しない道具箱(原田 巌 氏)
  • A6:導入に困っているあなたに贈る スクラム導入コミュニケーション術(川鯉 光起 氏)
  • A7:組織”規模毎”のアジャイル開発アプローチ事例~成功・失敗・ピボット・トライ~(荒瀬 中人 氏)
  • A8:産業機器B2Bビジネスへのスクラム手法の有効活用(遠藤 正俊 氏)
  • A9:エンタープライズアジャイルの可能性と実現への提言(藤井 拓 氏)
  • A10:客先常駐案件でスクラムを導入したスクラムマスターの話(増宮 雄一 氏)
  • A11:ベトナムでのアジャイルオフショア開発への挑戦(藤村 新 氏)
  • A12:なんたって"DevQA" アジャイル開発とQAの合体が改善を生む(永田 敦 氏)

20分から45分のセッションが10分の休憩を挟んで続いていくスタイル。なかなかボリュームがありました。会場は明るくWi-Fi提供もある環境で、運営も気遣いが素晴らしく、無料イベントとしてはとても好印象でした。ありがとうございました。

以下、感想。

  • A12:自分が関わっている中で、まさにアジャイル開発チームのQAとして携わらせてもらっているチームがあり、今回の事例に近い状況で共感するところがありました。スクラムマスターへの依存度が高かったり、チームメンバーの出入りでベロシティが下がる課題は、特に思い当たるところがあります。時間が経過すればそれなりにメンバーも育つのですが、ある程度長期のプロジェクトでないと苦しい。

  • A2:スクラムガイド2016で追加定義された価値基準をキャッチアップできてよかったです。スクラムガイドも時には読み返したい。

  • A4、A8、A11:領域は違えど、貪欲にスクラムの考えを活用できる領域を見つけて適用しようとする姿勢が刺激になりました。

  • A7:スクラムマスターの立場から、アジャイルの普及を社内に広めた荒瀬氏の生き方的なセッション、よかったです。うまくいかなかったときに、戦略を考えてうまくいく方法を探る。きっと20分では語られつくしていない部分があったはず。

  • A9:どちらかというと、私の現場はエンタープライズ。断片的にインプットしていたエンタープライズアジャイルの情報を統合できました。

  • A10:スクラムマスターの中立性の話(できるだけ裏方に)と、新しいことに挑戦する際に、コスト意識が投資意識になるようにという点は、あぁそうそうと思いました。メンバーからこれは将来必要になるから今やっておいた方がいいという動きが出てくると、あぁ、もうある程度任せていいなと思う。