Developers.IO 2016 in Nagoyaに参加しました

Developers.IO 2016 in Nagoyaに参加。サイト
発表者の方々、スタッフのみなさま、ありがとうございました。

参加セッション

本編の東京で行われたDevelopers.IO 2016には参加できませんでしたが、名古屋まで来たので、参加しました。最後にビアバッシュもあり、ジャンケンによる本やTシャツの配布の他、講演者の方と少し話もできました。

以下、個人的なメモと感想。

頑張らないクラウド最適化 〜クラウドネイティブだけでないAWS活用〜
  • クラウドネイティブじゃなくても、ニューレガシー(単にIaaSとしてAWSに移行するだけでなく、インフラがもう少し頑張って、RDSとかELBとかAuto Scaleとか、マネージドサービスを利用して少しはAWSのメリットを活かせるようにする)でいいじゃないかというのは、現場寄りで好き。一から作るサービスなどでない限り、一足飛びにクラウドネイティブは無理だし、全員がクラウドスペシャリストっていうのも、そうそうない。
  • 既存のシステムをAWSに移行しようとした場合、ミドルやアプリの制約で、RDSすら利用できないことも多い。そういうわけで、引き続きオンプレのシステムは残るだろう。ただ、どこかの段階で、クラウドに適応できないソフトウェアは、よほどニッチなニーズのものでないかぎり、淘汰されていくのではないかと想像する。まぁ、人間は楽な方に流れていく性質があるから、徐々に頑張らない方向に傾いていくとは思う。
AndroidiOS開発比較〜iOSエンジニアから見たAndroidのアレコレ〜
  • 対応OSバージョンを確認しよう、実装方針は先に決めようという話はその通り。さらに踏み込んで(?)きちんとお客様と合意したり、他のエンジニアがわかるように、画面仕様や、パッケージの実装方針なども、ドキュメント化しようという部分が、新鮮だった。
  • あとで登壇者の方と話してはっきりしたのだが、受託開発メインのクラスメソッドさんなので、当然のことだった。スマホアプリの開発者の話として、自社サービスの話を聞くことが多いから、その差分が新鮮だっただけ。私は受託開発メインなので、クラスメソッドさんの立場にある意味近い。受託開発メインのこういうところのノウハウは、意外に埋もれているかもと認識した。
Play Scala on AWS: C10KとDevOps
  • C10K、つまり、クライアント1万台問題については、身近でありつつも、深く考えてはいなかっただけに、参考になるポイントが多かった。高いパフォーマンスが必要なサイトはステートレスにしておくとか、アプリログ出力がボトルネックになることがあるとか、あぁそうそうと思いつつ、AWSでのその実現方法は、知らないことが多く、勉強になった。